あっという間に変わっていく風景
どうもどうも、肩がやけに重い、MCAT・宮野泰杜(みやの たいと)です。
5月の終わり、久しぶりに静岡県浜松の実家に帰省してきました。いつもなら朝から飲んで美味しいものを食べに出かけるくらいでしたが、今回は少しアクティブに!市内を飛び出し、浜松の東、掛川、袋井まで足を運んでみました。というのも、地元では名の知れた厄除けのお寺「法多山(はったさん)」に行きたかった訳です。
厄年は無事乗り切ったんですが、最近、転んでケガするわ、トイレが詰まるわ、やたら蚊に食われるわ、何やら良くないことが立て続けに起きているので、この際悪いものを取り払ってしまおう!という魂胆。ということで数年ぶりの法多山だったのですが、すごく様子が違う。なんか綺麗。思い出の法多山は砂利道を延々と歩き、本堂までで疲れ果てていたのに、道は石畳になっていてとても歩きやすい!しかもお洒落なお店までできている!嬉しいんだけどちょっと寂しい。
本堂でしっかり拝んだ後は、名物の「厄除け団子」もいただきました!うん、これは変わってない。相変わらず美味しい思い出の味でした。



変わらぬ思い出もありますよね
何事も変わっていくことは良いことなんですが、昔?を知る者にとっては寂しさを感じる部分でもあります。皆さんも今は見られない、思い出の情景なんてものがあるんじゃないですか?
いまMCATでは、開局から40年撮りためた映像を活用して、三原市制施行後20年を振り返る番組を放送しています。そこで、皆さんの思い出の情景「あそこで子どもたちと遊んだんよね~」とか、「いまはなき大好きだったあのお店」とかを大募集しています!どんな些細な思い出でも大丈夫ですので、ぜひぜひMCATまでお送りください!
投稿はこちらから
筆者プロフィール

宮野泰杜(みやの たいと)
1997年11月19日生まれの丑年・さそり座の男。
静岡県の西部、浜松市の片田舎で、幼少期を過ごす。
お茶やウナギを毎日のように飲み食べていた…わけがない。
正直ジュースも飲みたいし、ウナギは高い。
2020年、三原テレビ放送(現:株式会社MCAT)に入社し、2024年現在で4年目。
18時からのニュース(随時再放送あり)は金曜日を担当。
また、毎月最終金曜日には、三原の魅力を伝えるため、身体を張った体験を行う『ミヤノのみはら発見伝』をニュースの中で放送中!
巷では「三原の羽生結弦」と呼ばれているとかいないとか…。
NHK-BSプレミアムの『CATVネットワークのザ・穴場ツアー』(2023年8月31日放送)にも登場し、お笑い芸人のU字工事さんとも共演を果たす。
コメント