三原で子育て奮闘中!二児の母である、元FMみはらパーソナリティ浦郷杏菜が、同じく三原で子育て中の皆さんにお役に立つ情報を月に1回のペースで紹介します。
子連れ旅の必須アイテムについて
みなさん、こんにちは!現在三原市で子育て奮闘中、浦郷杏菜です!
三原市では先月やっさ祭りが盛大に開催されましたね!今年は歴代ミスやっさとしてサブステージにてベストスマイル賞の審査員をさせて頂きました!やっさを楽しんでおられる踊り手の皆さんを見て、あらためて「やっさっていいなぁ~」と感動しました。出演された皆さんお疲れさまでした♩延期になったやっさ花火フェスタも12月の開催が決まりましたし、楽しみですよね!
今回は子連れ旅の必須アイテム
さて今回の子育てコラムでは子連れ旅必見!飛行機や新幹線で使えるアイテムをご紹介します。我が家は長男が2歳の時から夫が単身赴任をしているので、夫に会いに行くときは必然的に私が子ども2人を連れて行くことになります。
最初は夫が呉での単身赴任で近かったはずが、その後に鹿児島、そして今は仙台にいるので飛行機や新幹線を利用しての子連れでの移動もだんだんと慣れてきました!ただやはり何を持っていくかのアイテムはかなり重要!この夏も長男5歳·長女2歳を連れて仙台へ行ったのですが、その時に実際に使用したアイテムをご紹介させて頂きます。
シールブック
まず必須アイテムはシールブック!これは年齢別で楽しめる様々な種類があるのでめちゃくちゃオススメ!特に頭を使いながらシールを貼っていく知育系のシールブックは時間稼ぎにもなるので何冊か持っておくといいです。100円ショップで購入できるのもナイスなポイント!

ご飯
あとはご飯!食事の時間を機内や車内で過ごせるとこれもまた時間稼ぎになります。大人が私だけで子どもが2人なので、おにぎりやパンなど自分で食べられる物にします♩ご飯の時間に被らない場合はおやつ!周りの方の迷惑にならないように音が出ずに匂いもあまりしないものがやはりいいですよね。

飛行機にはキャンディ
そしてこれは飛行機に限るのですが、キャンディ!子どもは耳抜きが上手に出来ないので離着時にキャンディをなめておくと良いと教えてもらいました◎そのおかげもあってかずっとご機嫌でいてくれました♩
最終兵器タブレット
あとはやはりタブレットは必須!これは最終兵器です!
お絵描きも出来るし(ペンを投げる心配もなし)、画面録画しておいたYouTubeを見たりして過ごしました!もちろんイヤホンも忘れずに♩

ミニバッグ
あとは座席の上に置いておけるサイズのミニバックがあるととても便利です。すぐに使いたいお手拭きシート、ごみ袋、子どもの飲み物の他にも私はシールブックやお菓子もここに入れておきました!荷物置き場から取り出す暇はない!(笑)いかにムダを省くかも大事ですよね♩

飛行機の場合はお手洗いに行きたい時は、客室乗務員にお願いすれば子どもを見ていてもらうこともできますし、周りにも頼りながらなるべく快適に道中を過ごせたらいいですよね。
あとは子どもの昼寝の時間に合わせて移動するのがベストだとは思います!!
お子さんの年齢によってもアイテムが変わってくるかなと思いますが今回ご紹介したアイテムが少しでもお役に立てたら嬉しいです♡
過去コラムはコチラから!
筆者プロフィール

三原市出身。
2017年三原ミスやっさ、2018年ミス交通安全協会、三原テレビのキャスター、FMみはらのラジオパーソナリティーなど三原市内で様々な活動をしたのち、結婚を機に県外に出ていたが、現在は家族の転勤を機に再び三原市在住に。
小学3年生から始めたバトントワリングをきっかけに踊ることが大好きに。高校はバトントワリングの技術習得のため、大阪の高校へ進学。
その後、千葉県浦安市にある某『夢の国』でアクロバティックダンサーとしてシアターショーに6年間出演する。現在は『現実世界』にて子育て奮闘中!
【本人コメント】色白丸顔でよく雪見大福みたいと言われますが、中身はバリバリの体育会系です!「一日一日を大切に」をモットーに日々子育てを全力で楽しんでいます!
子育て世代の皆様に、ためになる情報を発信していけたらと思っていますので、何かリクエストなどあれば気軽にDM頂けたら嬉しいです♩
浦郷杏菜Instagramアカウント @anna.910.urago
浦郷杏菜の産前産後のココロとカラダをサポートする『hug×hug』
浦郷杏菜の産前産後のココロとカラダをサポートする『hug×hug』
新Instagramアカウント @anna_hughug
産前産後ヨガを学んだとき 「不調があるなら、いつまで経っても産後」 「妊娠期から育児はもう始まっている」など、衝撃を受けることを私自身がたくさん学びました!
これらを必要なタイミングで必要な人に届けたい! そして私自身も全国転勤族で育児中、孤独に悩まされた事もたくさんあったから、産前産後に孤独で苦しんでいる人がいたら繋がってそこから抜け出してほしい。
さらに母になっても、妻になっても 「まずは自分を大切に」。ママが笑顔でいたら家庭円満だと思っています♩ そんな想いで、新しいアカウントを開設しました その名もhug×hug(ハグハグ) 自分を愛そう!ハグしよう! 産前産後ママ向けのヨガや、赤ちゃんを抱っこしたままダンスする「抱っこdeダンス」のコンテンツ動画など、アップしていきます♩ もちろん産前産後ではないママが見ても、きっとお役に立てる内容になると思うので、良かったらフォローしてください!
コメント