三原で子育て奮闘中!二児の母である、元FMみはらパーソナリティ浦郷杏菜が、同じく三原で子育て中の皆さんにお役に立つ情報を月に1回のペースで紹介します。
宇根山天文台に行ってきました
みなさんこんにちは!現在三原市で子育て奮闘中、浦郷杏菜です!
今回の子育てコラムでは三原市久井町にある宇根山天文台をご紹介します!
三原市宇根山天文台 宇根山天文協会会長の安保悦朗さんにお話を伺いに実際に天文台に行ってきました!
宇根山天文台は「手が届きそうな星空を見に行こう」のキャッチコピーのもと、たくさんの人に愛されていて、標高699mの備南最高峰、宇根山に立つ天文台です。
こちらでは望遠鏡による天体観測、星空の観望やプラネタリウム、昼間は美しい風景を楽しむことができます♩
なんといってもこの天文台のオススメポイントは広島県内最大級の大きさを誇る口径60cmの大型反射望遠鏡!その他にも15cm屈折望遠鏡やデジタルプラネタリウムなどを使用し、指導員の方の解説のもとスターウォッチングを楽しむことができます。
取材日はすこし曇っていましたが、美しく光ること座の「ベガ」と、はくちょう座の「アルビレオ」という星を眺めることができました。望遠鏡を覗く瞬間のドキドキ、星がきれいに見えた時の感動は、実際に天文台に来てみないと味わえないんだなとあらためて感じました。
天候や来館者数によっても左右はされますが、多い日だと20種類くらいの天体を見ることができるそうです。季節によっては土星や木星が見える日もあるみたいですよ。
指導員の方がパソコンで星のチャートをチェックしながら大型反射望遠鏡を動かしてくれるのですが、それも凄く迫力があって大人も子どもも大興奮でした。
そしてその日はプラネタリウムも見せていただきました。
プラネタリウムは天候に左右されることなく、満点の星を楽しめたり宇宙を身近に感じられる体験がきます。指導員の方が解説をしながら楽しく進めてくださるので子どもと夢中になって星の勉強をすることができました♩プラネタリウムの所要時間は40分くらいとのことです。
そして昼間はまた違う楽しみ方があります。望遠鏡を覗くと広島空港の飛行機の発着が見られたり愛媛県の石鎚山をはじめとした四国山地までも眺めることができます。
すぐ近くに宇根山家族旅行村があるのでキャンプと一緒に利用される方も多いとのこと。
お昼はキャンプで、夜は天文台で、非日常の体験をしてみてはいかがでしょうか?
今回取材を受けてくださった安保会長ありがとうございました!





提供宇根山天文台.jpg)
.jpg)
宇根山天文台
T E L 0847-32-7145(開館日)
0848-67-6147(閉館日 三原市教育委員会生涯学習課)
住 所 三原市久井町吉田10370-28
開館時間 昼 10:00~17:00(土・日曜、祝日、GW)
夜 18:00~22:00(土曜、GW、行事開催日、夏休み期間中の金曜日)
イベント開催日や詳細な開館状況は宇根山天文台ホームページの開館スケジュールからご確認ください。
また、台風や雪、雷など荒天時に臨時に閉館する場合があります。(雨天は開館)
入 館 料 一般 310円、中・高生 210円、小学生 100円
過去コラムはコチラから!
筆者プロフィール

三原市出身。
2017年三原ミスやっさ、2018年ミス交通安全協会、三原テレビのキャスター、FMみはらのラジオパーソナリティーなど三原市内で様々な活動をしたのち、結婚を機に県外に出ていたが、現在は家族の転勤を機に再び三原市在住に。
小学3年生から始めたバトントワリングをきっかけに踊ることが大好きに。高校はバトントワリングの技術習得のため、大阪の高校へ進学。
その後、千葉県浦安市にある某『夢の国』でアクロバティックダンサーとしてシアターショーに6年間出演する。現在は『現実世界』にて子育て奮闘中!
【本人コメント】色白丸顔でよく雪見大福みたいと言われますが、中身はバリバリの体育会系です!「一日一日を大切に」をモットーに日々子育てを全力で楽しんでいます!
子育て世代の皆様に、ためになる情報を発信していけたらと思っていますので、何かリクエストなどあれば気軽にDM頂けたら嬉しいです♩
浦郷杏菜Instagramアカウント @anna.910.urago
浦郷杏菜の産前産後のココロとカラダをサポートする『hug×hug』
浦郷杏菜の産前産後のココロとカラダをサポートする『hug×hug』
新Instagramアカウント @anna_hughug
産前産後ヨガを学んだとき 「不調があるなら、いつまで経っても産後」 「妊娠期から育児はもう始まっている」など、衝撃を受けることを私自身がたくさん学びました!
これらを必要なタイミングで必要な人に届けたい! そして私自身も全国転勤族で育児中、孤独に悩まされた事もたくさんあったから、産前産後に孤独で苦しんでいる人がいたら繋がってそこから抜け出してほしい。
さらに母になっても、妻になっても 「まずは自分を大切に」。ママが笑顔でいたら家庭円満だと思っています♩ そんな想いで、新しいアカウントを開設しました その名もhug×hug(ハグハグ) 自分を愛そう!ハグしよう! 産前産後ママ向けのヨガや、赤ちゃんを抱っこしたままダンスする「抱っこdeダンス」のコンテンツ動画など、アップしていきます♩ もちろん産前産後ではないママが見ても、きっとお役に立てる内容になると思うので、良かったらフォローしてください!
コメント