三原で子育て奮闘中!二児の母である、元FMみはらパーソナリティ浦郷杏菜が、同じく三原で子育て中の皆さんにお役に立つ情報を月に1回のペースで紹介します。
お子さんの成長記録はどう残してる?
2025年もよろしくお願いいたします!現在三原市で子育て奮闘中、浦郷杏菜です!
バタバタと過ぎていった年末年始。親族が実家に集い、賑やかなお正月でした。久しぶりに会った甥っ子の成長に驚かされましたが、我が子の成長もあっという間だし、私も一緒に成長したいなと思う今日この頃です(笑)
さてみなさんは、お子さんの成長記録ってどんな風に残していますか?特に小さい子の成長は著しいので定期的に記録として残せたら良いなと思いつつ、1人目の時はアルバムを作っていましたが2人目の時は作る余裕がない状態です…
忙しい毎日だけど、たまにでも特別な一枚が残せたら嬉しいですよね!
今回は、三原駅前の三原市児童館「ラフラフ」で、とても人気のあるイベント「Studioラフラフ」についてご紹介します♪
Studioラフラフとは?
季節の行事などに合わせて毎回変わるフォトブースが可愛い!と大人気。しかもそこで撮影したデータは後日プレゼントしてもらえるんです。12月にはクリスマス撮影会が行われました。
あかちゃんだけではなくママとあかちゃんの撮影もあり、クリスマスミュージックが流れる中、和やかな雰囲気での撮影会でした。この日は、ラフラフの大学生のボランティア「ユニスタッフ」がお手伝いに来ていました。
参加していた方は「同じ母親として、こんな素敵なフォトブースの作成から撮影までされていてすごいなって思います。最初は泣いてばかりの息子も回を重ねるごとに慣れていく様子も成長を感じられて嬉しいです。他のあかちゃんの撮影風景も見られて、毎回ほっこりした気持ちになります。」とのこと。「同じ母親として」とありましたが、実はこのイベント、ラフラフあかちゃんスタッフの礒邉若奈(いそべわかな)さんが企画からフォトブース作成、撮影まで行っているんです。撮影時にはママとあかちゃんに優しく声をかけながらシャッターを切っていた礒邉さん。さて、どんな方なのでしょうか?
礒邉若奈さんについて
●自己紹介をお願いします
児童館ラフラフのあかちゃんスタッフの礒邉若奈です。あかちゃんスタッフには2人目の子が生まれた年の2023年に入りました。
●趣味のカメラについて教えてください
お陰様で、皆さんから楽しかった&また来ますというお声も頂き、嬉しい限りなんですがカメラはまだ2年目で、イベントを始めた当初もカメラ歴1年でした。
カメラは子どもが産まれて、子どもの成長をしっかり残したくて始めました。
●Studioラフラフを開催することになったきっかけ
あかちゃんスタッフで何かやりたいことがないですか?とラフラフからあかちゃんスタッフにお声があった時に、子どもの写真を撮る企画があったら思い出になるし私も写真が好きだから楽しそうだなと思い提案しました。
●大変なことはありますか?
次回はどんなブースを作ろうかなと悩むことも多いですが、イベント前よりイベント後の方が大変です。多いときで1,000~1,500枚くらいの写真を撮るので厳選するのが大変です。
●やりがいを感じる時は?
参加してくださった方に「可愛い~」「また来ます」というお声を頂いた時はやって良かったなって思います。
●今まででお気に入りの撮影会は?
メモリアルな洗濯物撮影会がお気に入りです!参加者が我が子の服を持ってきて撮影ブースに干すので、色んな個性を感じられたり、中には手作りのスタイや帽子などママさんの愛情も感じられてほっこりしました。それと実は撮影会に使った洗濯板とタライは私の亡くなったおばあちゃんの物で私にとっても思い出深いものが、本来の使用用途とは違うけど皆さんに喜んでいただける事に使えて良かったです!
●最後にメッセージ
まだまだ至らない事ばかりで、上手く対応できないことも多いですが私も子どもを持つ母としてお子さんの成長を可愛く残したい気持ちは一緒だと思うので、一緒にイベントを盛り上げて良い思い出を作っていけたらなって思います。
フォトブースには礒邉さんお手製の物もあり、今回のクリスマス撮影会に使用されていた暖炉もなんと礒邉さんの手作りなんです!製作時間は1時間半くらいだそうです!すごく器用な方ですよね!これからも礒邉さんの創り出す、我が子をついつい撮影したくなる温かいフォトブースにも大注目です♩
Studioラフラフは0歳~3歳児のお子さんが対象となります。不定期での開催となりますので随時ラフラフ通信(毎月20日発行)をご確認ください。
ラフラフ職員 佐藤祐枝さんから
新しい年がスタートしました。ここ数年を振り返ると、コロナ禍で子育てをしていたママ達はとても苦しそうでした。私だけではなく、子育て支援に携わっている人は誰もがそう感じていたと思います。再び日常が戻ってきたら、ママ達が気軽に交流できるコミュニティを作りたい。それがあかちゃんスタッフ結成のきっかけでした。
あかちゃんスタッフに限りませんが、私はいつも「やってみたいことがあれば相談してね」と声をかけます。あかちゃんスタッフからは「Studioラフラフ」のほかにも、ママがあかちゃんを抱っこして踊る「抱っこdeダンサーズ」、パパと高校生のバンドなど、様々な活動が生まれています。私はいつでもほんの少しきっかけをつくっているだけ。我が子や同じ年頃の子どもを育てる仲間と一緒に、自分達でやりたいことを叶えながら子育てができる…ラフラフがそんな場所になればと願っています。
ネーミングがなぜ「スタッフ」なの?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、実はあかちゃんスタッフには大切な役割を担っていただいています。ラフラフでは以前から乳幼児と学生の交流を行っていますが、今年度は学校の授業で、高校生があかちゃんスタッフと継続した交流をしています。あかちゃんがそこに居るだけで高校生は多くのことを学びます。パパやママの話を聞くことで子育てについて知り、具体的にイメージすることができます。交流を続ける中で、高校生が「子育ては疲れるものだろうと思っていた。実際はそれ以上に幸せそうだ」「子育てはその家族だけでするものではなく、様々な人に関わってもらいながらするものだと感じた」「出会ったときはハイハイだったのに、もう歩いている!成長のスピードにびっくり!」などの感想を聞かせてくれました。
ほんの数年前、苦しそうに子育てをしながら、出会った人と日常の会話さえ苦手になっていたママ達が、今は家族も一緒にみんなで楽しそうに集まっています。イベント等で「また佐藤さんが泣いてる…」とよく言われますが(笑)そんなことを考えているとどうしても涙が出てしまいます。私が言葉に詰まったら、誰かがマイクを代わって私の続きを話してくれます。あかちゃんスタッフをはじめとする様々な世代のボランティアのみなさんは、ラフラフを一緒に運営する大切な仲間です。
ラフラフあかちゃんスタッフとは
0~3歳児の子どもと保護者のグループ。保護者の仲間づくりを目的としている。交流イベントの開催や、あかちゃんスタッフが主催する「Studioラフラフ」や「ダンサーズ」などの活動を行っている。高校の授業ともコラボして、あかちゃんもラフラフの最年少ボランティアとして学生の未来の子育て支援にも貢献中。現在メンバーは39組(2025年1月6日現在)
あかちゃんスタッフ入会希望の方はラフラフへお問い合わせください。
ラフラフの場所
過去コラムはコチラから!
筆者プロフィール
三原市出身。
2017年三原ミスやっさ、2018年ミス交通安全協会、三原テレビのキャスター、FMみはらのラジオパーソナリティーなど三原市内で様々な活動をしたのち、結婚を機に県外に出ていたが、現在は家族の転勤を機に再び三原市在住に。
小学3年生から始めたバトントワリングをきっかけに踊ることが大好きに。高校はバトントワリングの技術習得のため、大阪の高校へ進学。
その後、千葉県浦安市にある某『夢の国』でアクロバティックダンサーとしてシアターショーに6年間出演する。現在は『現実世界』にて子育て奮闘中!
【本人コメント】色白丸顔でよく雪見大福みたいと言われますが、中身はバリバリの体育会系です!「一日一日を大切に」をモットーに日々子育てを全力で楽しんでいます!
子育て世代の皆様に、ためになる情報を発信していけたらと思っていますので、何かリクエストなどあれば気軽にDM頂けたら嬉しいです♩
浦郷杏菜Instagramアカウント @anna.910.urago
浦郷杏菜の産前産後のココロとカラダをサポートする『hug×hug』
浦郷杏菜の産前産後のココロとカラダをサポートする『hug×hug』
新Instagramアカウント @anna_hughug
産前産後ヨガを学んだとき 「不調があるなら、いつまで経っても産後」 「妊娠期から育児はもう始まっている」など、衝撃を受けることを私自身がたくさん学びました!
これらを必要なタイミングで必要な人に届けたい! そして私自身も全国転勤族で育児中、孤独に悩まされた事もたくさんあったから、産前産後に孤独で苦しんでいる人がいたら繋がってそこから抜け出してほしい。
さらに母になっても、妻になっても 「まずは自分を大切に」。ママが笑顔でいたら家庭円満だと思っています♩ そんな想いで、新しいアカウントを開設しました その名もhug×hug(ハグハグ) 自分を愛そう!ハグしよう! 産前産後ママ向けのヨガや、赤ちゃんを抱っこしたままダンスする「抱っこdeダンス」のコンテンツ動画など、アップしていきます♩ もちろん産前産後ではないママが見ても、きっとお役に立てる内容になると思うので、良かったらフォローしてください!
コメント